登山 PR

【中央線沿線登山】紅葉の倉岳山・高畑山 プチ縦走

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は秀麗富嶽十二景にも認定されている倉岳山(990m)、高畑山(732m)の紹介です。

JR中央線梁川(やながわ)駅からスタートし、寺下峠、倉岳山、高畑山を経て鳥沢駅に下山しました。

稜線歩きが気持ちよく、新緑や紅葉の時期にオススメのコースです。

また、寺下峠に至る途中でルートを見失ってしまった場所がありました。

注意点としてコースレポと共にまとめてみましたので、中央線沿線登山に興味のある方の参考になれば嬉しいです。

自然災害等によりコース状況が変わる場合もありますので、登山の際は最新の情報をご確認下さい。

倉岳山、高畑山 基本データ

倉岳山高畑山は大月市が定めた秀麗富嶽十二景の九番山頂です。

倉岳山は前道志と呼ばれる秋山山稜の最高峰で、北側は百蔵山、扇山の展望がよく、眼下には鳥沢や猿橋の町を見下ろせます。

南側は丹沢の山並みと富士山のコラボレーションを楽しめ、山梨百名山の一つにも認定されています。

頂上は20人ほど休憩出来る広さがあり、お昼休憩にちょうど良いです。

高畑山は北側の展望は良くないですが、南側の富士山方面は展望が開けています

頂上は横長に広がっていますが、そこまで広くありません。

標高倉岳山:990m
高畑山:732m
所在地山梨県大月
エリア前道志(秋川山稜)
登山適期3月から12月

倉岳山、高畑山はセットで登られることが多い、人気のお山です。

よく紹介されているメジャーなコースは、鳥沢駅から高畑山→倉岳山→立野峠→梁川駅のコースです。(通常コースタイム約5時間30分)

我々は人の少ない道が好きなので、梁川駅からマイナーな寺下峠ルートを歩いてみました。

このコースは、寺下峠から高畑山まで6つのピークがある変化に富んだルートです。

また、下調べでは寺下峠のルートは所々荒れていたり、迷いやすいとのことだったので、拡大した25000図の地形図とコンパスを持参し、地形を確認しながら歩きました。

けれど、谷沿いから尾根に取付くところでルートを外れ、そのまま谷沿いを歩いてしまいました・・・

コースレポでは道を外れてしまった場所も案内しているので、このコースを利用する際の参考にしてもらえれば嬉しいです。

倉岳山、高畑山 コースデータ


コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム

  • 梁川駅(標高約290m)→【0:30】→梁川町塩瀬(標高約315m)
  • 梁川町塩瀬→【1:30】→寺下峠(標高約698m)
  • 寺下峠→【1:00】→鳥屋山(標高約808m)
  • 鳥屋山→【0:45】→立野峠(標高約810m)
  • 立野峠→【0:35】→倉岳山(標高約990m)
  • 倉岳山→【0:20】→穴路峠(標高約842m)
  • 穴路峠→【0:35】→高畑山(標高約982m)
  • 高畑山→【1:00】→石仏(標高約540m)
  • 石仏→【0:25】→小篠貯水池(標高約362m)
  • 小篠貯水池→【0:35】→鳥沢駅(標高約270m)

通常コースタイム:約7時間15分(休憩含まず)

【山の本厳選30冊】山好きに読んでもらいたいオススメ本を「カテゴリー別」に紹介します!

コースレポート

梁川駅から寺下峠

低山も色づきはじめた11月、車だと駐車場がどこも混合いそうなので、電車でのアクセスが簡単な山を探して、見つけたのが倉岳山と高畑山。(登山日は20/11/15)

梁川駅までは、JR中央線で新宿駅から約1時間20分ほどです。

駅に着くと、さっそく倉岳山がお出迎え。
昔は鞍岳山と言われていたそうで、その名の通り鞍の形に見えます。(奥にある山がそうです)

無人駅の梁川駅には、トイレと自販機はありますが、コンビニはありません。(鳥沢駅にはコンビニがあります)

寺下峠の登山口へは、駅から国道20号線を東に進みます。

途中、開けた場所があり、そこから見た梁川大橋が絵になっていて見事でした。
倉岳山の一般的な登山コースは、この柳川大橋を渡り、立野峠経由で向かいます。

駅から2つめの信号まで歩くと案内標識があるので、それに従い右へ曲がります。

すると道が二手に分れるので左へ進み、

塩瀬大橋を渡ります。

ここから見下ろす桂川渓谷も抜群のロケーションでした。
奥には倉岳山も見えます。

道なりに進んでいくと民宿があらわれ、その先の案内標識に従って歩くと登山口に到着します。

ここまで通常タイムだと30分ほどです。
事前に調べたところ、ここから寺下峠までの区間は所々荒れているとのこと。

そのため、久々に地形図を手にとり、まわりの地形と地形図を見比べながら進むことにしました。

しばらくは雑木林の中、黒い水道管パイプと共に進みます。

コースは昔ながらの峠道といった感じで、フカフカ落ち葉の中を歩いて行きます。

意外にも案内標識も豊富で、踏み跡もしっかりしています。

沢を渡り、しばらく進むと水道管パイプの大元?のような構造物があります。

もう一度、沢を渡ったあたりから、少し荒れだしました。

踏み跡を確かめながら、谷沿いを進んでいくと道荒れがひどくなり、

アレッ?と思い引き返すと、道を外れてました。。

道を外れた場所はここ。
青方向が正解ですが、赤方向に行ってしまいました😅

下を向いて歩いていたらまったく気づかず、そのまま谷方向へ・・・

同じような人が現れないように、登山道から外れたところにあった枯木を置いておきました。

上記地点から左へ目を向けるとちゃんと登山道があり、赤テープも巻かれてます。

こういうことはマイナーコースあるあるなので、少しでも迷ったなと感じたら、明確にわかる登山道まで戻って、辺りを確認しましょう🙂

ちなみに地形図でいうと、500mと550mの等高線の間の赤丸部分です。(青線は谷筋です)

ここから先は斜面にロープが張ってあり、注意が必要なエリアです。

滑りやすいので、下りで通過する際は慎重に。

ロープゾーンが終われば、残りは緩やかな山道です。

左手には色づいた矢平山(860m)が見えました。

その先には道をふさいでいるコが現れますが、

上側に避けられるトレースがあります。

倒木をこえて少し歩くと、寺下峠に到着です。
このコースの核心部は標高500mから600mの間ですかね。

谷沿いの道とロープゾーンは注意が必要ですが、それ以外は静かな山歩きが楽しめます。



寺下峠から倉岳山→高畑山→鳥沢駅

ここから高畑山までは、小さなものも含めて6つピークを越えていきます。

多少のアップダウンはありますが、色鮮やかな尾根道は目を楽しませてくれます。

この稜線は左がブナなどの広葉樹、右がスギやヒノキの造林木で分けられていました。

やっぱり紅葉の時期の登山はいいですね😁
いろいろな黄色を楽しむことができ、大満足です!

案内標識でにぎわう立野峠で一休み。水場は、梁川駅方面に10分ほど歩いた場所にあります。

ここから倉岳山までは急坂が続き、今回のコースで一番キツいポイントでした。

けれど景色がいいので、しんどさは若干緩和されます😄

最後の急登をひと踏ん張りして、倉岳山に到着!
そして、この日はじめての富士山です🗻

北側からは鳥沢猿橋の町がみえ、その先には大菩薩嶺も望めます。
ちょうど腰を下ろせる場所があったので、ここでお昼休憩にしました。(山頂には20人ほど休憩できるスペースがあります)

休憩のあとは、穴地峠を目指して出発です。

急な下りを注意して進むと、穴路峠に到着。ここには「峠道文化」についての説明書きがありました。

昔は峠の往来が盛んだったようです。

穴路峠から少し登った場所には、百蔵山扇山の眺望がいい場所がありました。

先へ進み、落葉樹のトンネルを抜けると、

高畑山に到着です!
しかし残念ながら富士山は霞んで見えませんでした。。

小休止のあと、鳥沢駅を目指し下山開始。

高畑山直下は、かなり急な道です。落ち葉で足元が滑るので、慎重に下りましょう。

石碑がある穴路峠との分岐まできたら、沢沿いを進み貯水池を目指します。

以前来たときは綺麗な湖面が印象的でしたが、今回はなぜか空っぽでした。

ゲートをくぐると、山道は終わりです。

あとは鳥沢駅まで、のどかな町を歩きます。

桂川を渡り、国道20号線をしばらく歩くとゴールである鳥沢駅に到着します。
近代的な建物でなかなかオシャレです。(駅そばにコンビニあり)

帰りは電車の中で気持ち良く眠っての楽ちん帰宅。

紅葉の中の静かな縦走コースを楽しめ、景色に力をもらえた一日でした😁

登山便利グッズ

Buff(バフ)はあると便利な高機能ヘッドウェアです。汗を素早く吸収し、尚且つ速乾性防臭機能もあります。デザイン性もよく、10通り以上のアレンジが可能です。


スノーピークの超軽量(178g)折りたたみ傘収納サイズも22cmと小型で、ザックに入れておけば、突然の雨にも安心


ジェットボイルフラッシュは、0.5リットルの水を約1分40秒沸騰させます。コーヒー用のお湯も、カップラーメン用のお湯も、あっという間に沸騰します。日帰りでもテント泊登山でも重宝する優れ物です。

 

【山の本厳選30冊】山好きに読んでもらいたいオススメ本を「カテゴリー別」に紹介します!

地図情報

25000図: 高畑山、倉岳山

倉岳山、高畑山登山口へのアクセス

公共交通アクセス

寺下峠登山口: JR中央本線梁川駅から徒歩約30分

立野峠登山口: JR中央本線梁川駅から徒歩約25分

高畑山登山口: JR中央本線梁川駅から徒歩約30分

マイカーアクセス

高畑山、倉岳山の登山口周辺に駐車場はありません。

JR中央線大月駅か上野原駅のコインパーキングに駐めてのアクセスになります。(健脚者の縦走にはちょうどいい距離かもです)

タイムズ 上野原駅第3駐車場:16台
駐車後24時間 最大料金平日600円、土日700円
その他詳細はタイムズのHPをご覧下さい。

タイムズ 大月第5駐車場:7台
駐車後24時間 最大料金500円
18:00-08:00 最大料金300円
その他詳細はタイムズのHPをご覧下さい。




入浴施設

残念ながら梁川駅、鳥沢駅近くに入浴施設はありません。

まとめ

「紅葉の倉岳山・高畑山 プチ縦走」は、いかがでしたでしょうか?

個人的には穴路峠付近から見えた扇山と百蔵山の山容が、地味ながらいい山だなーと思いました。

今回の倉岳山、高畑山登山を簡単にまとめるとこんな感じです。

・都内からアクセス良好なのに静かな山歩きが楽しめる
・低山だけど登りごたえ十分な縦走コース
・秀麗富嶽十二景なので、富士山の展望はいい

寺下峠までの登山道は若干荒れているので、迷ったと思ったらコースが分かる場所まで引き返し、周りを確認しましょう。

駅to駅の登山だと渋滞にもあわず、電車の中でゆったりできるので、気分的にも楽でした。

ちなみに新宿駅から梁川駅までJR線だと1170円、京王線を使うと790円、と移動時間もさほど変わらず380円もお得になります。

また、同じ中央線沿線つながりの記事もいくつかあるので、よかったらご覧下さい。

この記事が充実した山行のお役にたてれば嬉しいです。

それでは、最後までご覧頂きありがとうございました!

ABOUT ME
ウエッキー
ランニングと山が好きな人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA