登山 PR

【関東近郊の山登り】登山初心者から楽しめるおすすめコース一覧

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では関東近郊の魅力的な登山コースを紹介しています。

・景色を楽しめる山
・駅からアクセスのよい山
・日帰りしやすい山
・初心者でも安心な山
・気持ちのいい登山道が魅力の山

などを中心に、実際に訪れた山をまとめてみました🗻

都内からのアクセスもよく初心者から健脚者まで楽しめるコースがたくさんあります。

現時点で15コースあるので、まずは目次Googleマップで気になる山を探してみてください😀

概要欄にあるリンク先では、コースレポートお風呂情報アクセス情報も紹介しています。

週末の楽しい山歩きの参考にしてもらえると嬉しいです😄

タップできる目次
  1. 【群馬県・新潟県】谷川岳
  2. 【千葉県・南房総】鋸山
  3. 【埼玉県・奥武蔵】スカリ山・物見山・日和田山
  4. 【埼玉県・外秩父】笠山・堂平山・大霧山
  5. 【埼玉県・入間】加治丘陵
  6. 【八ヶ岳】編笠山・権現岳・西岳
  7. 【山梨県(中央線沿線)】高川山
  8. 【山梨県(中央線沿線)】大月御前山・菊花山
  9. 【山梨県(中央線沿線)】百蔵山・扇山・犬目丸
  10. 【山梨県(中央線沿線)】高柄山・鶴島御前山
  11. 【山梨県(中央線沿線)】倉岳山・高畑山
  12. 【神奈川県・丹沢】丹沢縦走(檜洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳)
  13. 【東京都・奥多摩】御前山
  14. 【栃木県】那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)
  15. 【栃木県】釈迦ヶ岳(高原山)
  16. まとめ

【群馬県・新潟県】谷川岳


谷川岳は、双耳峰の山容が美しい上越国境の百名山です。

2,000mにみたない標高ですが、森林限界が1,500m付近と低く、3,000m級の山の雰囲気を楽しめます

そして何より、頂上からの景色が素晴らしいです👍

コースは登りを西黒尾根、下りは天神尾根田尻尾根を利用しました。

標高谷川岳(双耳峰)
トマの耳:1,963m
オキの耳:1,977m
所在地群馬県・新潟県の県境
エリア谷川連峰
展望
登山適期 6月後半から10月末
残雪期 4月後半から6月中旬
冬山 11月から4月末

樹林帯から岩場まで、変化に富んだ登山道も魅力の一つ😀

関東圏からのマイカーアクセスも比較的簡単です。

ロープウェイを利用した登山も可能なので、初心者の方にもオススメできます。

谷川岳の概要、登山コースレポート、お風呂情報、アクセス情報は【心を打たれる大絶景】3つの尾根でグルッと1周・初夏の谷川岳トレッキングをご覧下さい。

谷川岳コースデータ


コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム

  • 土合橋駐車場(標高約684m)→【0:20】→西黒尾根入口(標高約800m)
  • 西黒尾根入口→【2:40 】→ラクダのコル(厳剛新道分岐)(標高約1,493m)
  • ラクダのコル→【1:20】→トマの耳(標高約1,963m)
  • トマの耳→【0:10】→オキの耳(標高約1,977m)
  • オキの耳→【0:15】→肩の小屋(標高約1,912m)
  • 肩の小屋→【1:00】→熊穴沢避難小屋(標高約1,467m)
  • 熊穴沢避難小屋→【0:40】→天神平ロープウェイ駅(標高約1,319m)
  • 天神平ロープウェイ駅→【1:10】→田尻尾根入口(標高約920m)
  • 田尻尾根入口→【0:40】→土合橋駐車場(標高約684m)

通常コースタイム:約8時間20分(休憩含まず)

【千葉県・南房総】鋸山

千葉県南房総にある鋸山は、ノコギリの歯のようなギザギザした山容が特徴のお山です。

関東の富士見100景」にも選ばれており、晴れていれば東京湾ごしに見える富士山の眺望が見事です。

また反対方面は、低山ながらも奥深い房総の山々を見渡せます。

標高329m
所在地千葉県安房郡鋸南町・富津市
エリア房総丘陵
景色
登山適期一年中(降雪後、残雪時は除く)

浜金谷駅から登る登山道は、岩の回廊絶壁階段など、秘境感満載で存分に楽しめました。

人工的に切り落とされた古代遺跡のような岩肌は、まるでラピュタの世界にいるかのような錯覚におちいりますよ😀

登山拠点である浜金谷駅や保田駅の周辺には、温泉施設や獲れたての地魚が食べられる食事処が多数あり、登山後の楽しみも充実しています。

鋸山の概要、登山コースレポート、お風呂情報、アクセス情報は【ラピュタの世界】石の回廊と大景観!鋸山ハイキングをご覧下さい。

鋸山コースデータ


コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム

  • 浜金谷駅(標高約30m)→【0:10】→車力道分岐
  • 車力道分岐→【0:20 】→観月台
  • 観月台→【0:55】→地獄覗き
  • 地獄覗き→【0:25】→日本寺大仏
  • 日本寺大仏→【1:15】→石切場跡
  • 石切場跡→【0:45】→鋸山(標高約329m)
  • 鋸山→【0:25】→車力道分岐
  • 車力道分岐→【0:20】→車力道入口
  • 車力道入口→【0:25】→浜金谷駅(標高約30m)

通常コースタイム:約5時間00分(休憩含まず)

【埼玉県・奥武蔵】スカリ山・物見山・日和田山

スカリ山物見山日和田山は、西武池袋線沿線の駅から簡単にアクセスできる奥武蔵の低山です。

紹介するコースは、東吾野駅からスタートする約5時間30分ほどの日帰り縦走コース。

コース上には橋本山」「スカリ山」「日和田山」と、3箇所の展望ポイントがあり、それぞれ低山とは思えない開放感ある景色を楽しめます👍

標高スカリ山:435m
物見山:375m
日和田山:305m
所在地埼玉県日高市・入間郡毛呂山町
エリア奥武蔵
景色
登山適期一年中(降雪後、残雪時は除く)

里山の落ち着いた雰囲気を味わえる登山道は、奥武蔵の魅力がギュッと詰まっています。

都心から気軽に山登りを楽しみたい方にオススメのコースです。

スカリ山・物見山・日和田山の概要、登山コースレポート、お風呂情報、アクセス情報は【駅からサクッと登山】奥武蔵のお手軽縦走(橋本山→スカリ山→物見山→日和田山)をご覧下さい。

スカリ山・物見山・日和田山コースデータ


コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム

  • 東吾野駅(標高約132m)→【0:55】→橋本山(標高約321m)
  • 橋本山→【0:20 】→ユガテ(標高約290m)
  • ユガテ→【0:50】→スカリ山(標高約435m)
  • スカリ山→【0:20】→北向地蔵
  • 北向地蔵→【0:35】→物見山(標高約375m)
  • 物見山→【0:50】→日和田山(標高約305m)
  • 日和田山→【0:25】→日和田山登山口(標高約110m)
  • 日和田山登山口→【0:30】→高麗神社(標高約85m)
  • 高麗神社→【0:20】→高麗川駅

通常コースタイム:約5時間25分(休憩含まず)

【埼玉県・外秩父】笠山・堂平山・大霧山


笠山堂平山大霧山は合わせて比企(ひき)三山と呼ばれ、埼玉県外秩父の人気ハイキングエリアです。

1つ1つは初級者レベルの低山ですが、縦走することで変化に富んだ山歩きが楽しめます。

それぞれの山頂は眺望に恵まれているので、手軽に景色を楽しみたい人にピッタリなお山です。

標高笠山:837m
堂平山:876m
大霧山:766m
所在地埼玉県秩父郡・比企郡
エリア 外秩父山地
景色
登山適期一年中(降雪後、残雪時は除く)

都心(池袋)からのアクセスも良好で、東武東上線の小川町駅からバスで楽々と登山口まで行けます。

笠山・堂平山・大霧山の概要、登山コースレポート、お風呂情報、アクセス情報は【東武東上線沿線登山】外秩父のお手軽縦走 比企三山(笠山・堂平山・大霧山)をご覧下さい。

笠山・堂平山・大霧山コースデータ


コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム

  • 白石車庫:バス停(標高約355m)→【1:10】→笠山(標高約837m)
  • 笠山→【0:20 】→篭山のタル(標高約691m)
  • 篭山のタル→【0:30】→堂平山(標高約876m)
  • 堂平山→【0:30】→白石峠(標高約761m)
  • 白石峠→【0:50】→定峰峠(標高約619m)
  • 定峰峠→【0:55】→旧定峰峠(標高約632m)
  • 旧定峰峠→【0:50】→大霧山(標高約766m)
  • 大霧山→【0:30】→粥新田峠(標高約547m)
  • 粥新田峠→【0:40】→橋場:バス停(標高約193m)

通常コースタイム:約6時間15分(休憩含まず)

【埼玉県・入間】加治丘陵


加治丘陵は、埼玉県入間市・飯能市、東京都青梅市にまたがり、その地域の人々に愛される里山です。

奥武蔵の山地から突き出た形の丘陵であるため、都心からでも手軽に山の動植物と触れあえます。

桜山展望台からは都心のビル群丹沢富士山奥多摩奥秩父など、360度の大パノラマを満喫できます

標高桜山展望台:約210m
所在地埼玉県入間市・飯能市、東京都青梅市
景色
登山適期1月から12月

今回紹介するコースは、西武池袋線仏子(ぶし)駅から桜山展望台を経て、JR八高線金子駅を目指すコースです。

コース沿いにはムーミンの世界をモチーフにした「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園もあります。

一年を通して手軽に楽しめ、登山初心者や子供連れ登山に丁度いいコースです。

加治丘陵の概要、登山コースレポート、お風呂情報、アクセス情報は【里山登山】加治丘陵と大パノラマの桜山展望台をご覧下さい。

加治丘陵コースデータ


コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム

  • 仏子駅(標高約78m)→【0:10】→桜山展望台分岐
  • 桜山展望台分岐→【0:40】→公園分岐
  • 公園分岐→【0:10】→あけぼの子どもの森公園(標高約83m)
  • あけぼの子どもの森公園→【0:40】→桜山展望台(標高約190m)
  • 桜山展望台→【0:15】→八幡神社(標高約150m)
  • 八幡神社→【0:25】→金子神社(標高約158m)
  • 金子神社→【0:40】→金子駅(標高約149m)

通常コースタイム:約3時間00分(休憩含まず)



【八ヶ岳】編笠山・権現岳・西岳


編笠山権現岳西岳は、八ヶ岳の南端エリアにある誰もが楽しめるお山です。

青年小屋にテントを張り、これらの山を1泊2日で縦走してきました。

青年小屋は、「日本一遠い飲み屋」と言われる標高2380m地点にある山小屋です。

登山コースはバラエティに富んでいて、苔むした街道や岩稜帯など、充実した山歩きを楽しめます。

標高編笠山:2,524m
権現岳:2,715m
西岳:2,398m
所在地山梨県、長野県
エリア八ヶ岳連峰
景色
登山適期6月から10月

それぞれの頂上から見える眺望は素晴らしく、週末のちょっとした山旅に最適ですよ😃

編笠山・権現岳・西岳の概要、登山コースレポート、お風呂情報、アクセス情報は【南八ヶ岳の満喫登山】青年小屋テント泊の編笠山・権現岳・西岳 のんびり縦走をご覧下さい。

編笠山・権現岳・西岳 コースデータ

1日目:

  • 富士見高原駐車場(標高約1300m)→【0:40】→盃流し
  • 盃流し→【3:30】→編笠山(標高約2524m)
  • 編笠山→【0:20】→青年小屋(標高約2380m)

2日目:

  • 青年小屋(標高約2380m)→【1:30】→権現岳(標高約2715m)
  • 権現岳→【1:10】→青年小屋
  • 青年小屋→【1:00】→西岳(標高約2398m)
  • 西岳→【2:00】→不動清水〈水場あり〉
  • 不動清水→【0:30】→富士見高原駐車場(標高約1300m)

【山梨県(中央線沿線)】高川山


高川山は大月市が定めた秀麗富嶽十二景の十一番山頂です。

JR中央線の初狩駅から手軽にアクセスでき、頂上からは前衛の山々を従えた富士山の素晴らしい姿を拝めます

紹介するコースは初狩駅から高川山むすび山を経て大月駅に下山するコースです。

標高高川山:976m
所在地山梨県都留市・大月市
エリア御坂山地
景色
登山適期3月から12月

山頂までは通常コースタイムでも約1時間40分。

低山なのに3000m級の山に登ったような満足感を味わえます😄

高川山の概要、登山コースレポート、お風呂情報、アクセス情報は【中央線沿線登山】お手軽絶景 高川山をご覧下さい。

高川山 コースデータ


コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム

  • 初狩駅(標高約460m)→【0:30】→登山口(標高約563m)
  • 登山口→【1:15 ”男坂経由”】→高川山(標高約976m)
  • 高川山→【0:40】→馬頭観音分岐(標高約664m)
  • 馬頭観音分岐→【0:25】→天神峠(標高約510m)
  • 天神峠→【1:10】→むすび山(標高約463m)
  • むすび山→【0:30】→大月駅(標高約360m)

通常コースタイム:約4時間30分(休憩含まず)

【山梨県(中央線沿線)】大月御前山・菊花山


大月御前山は大月市が定めた秀麗富嶽十二景の十番山頂です。

コースはJR中央線大月駅から菊花山を経由し、御前山から猿橋駅に下山するプチ縦走コース。

菊花山からは岩殿山や大月市街の眺めが良く、御前山からは道士山塊富士山を一望できます

通常タイムでも3時間半ほどの行程ですが、低山とは思えない登りごたえと、景色の良さを楽しめます。

標高菊花山:643m
大月御前山:730m
所在地山梨県大月
エリア前道志(秋川山稜)
景色
登山適期3月から12月

午前中には下山できたので、猿橋駅そばにある日本三大奇矯猿橋にも寄り道してきました。

遅く起きた朝や、午後から予定のある人など、短時間で山を楽しみたい人にオススメです。

大月御前山・菊花山の概要、登山コースレポート、お風呂情報、アクセス情報は【中央線沿線登山】大月御前山から日本三大奇矯の猿橋へをご覧下さい。

大月御前山・菊花山 コースデータ


コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム

  • 大月駅(標高約360m)→【0:15】→菊花山登山口(無辺寺)(標高約380m)
  • 菊花山登山口(無辺寺)→【0:50】菊花山(標高約643m)
  • 菊花山→【1:00】→沢井沢ノ頭 (標高約750m)
  • 沢井沢ノ頭 →【0:25】→御前山(標高約730m)
  • 御前山→【0:20】→神楽山(標高約673m)
  • 神楽山→【0:35】→神楽山登山口(標高約356m)
  • 神楽山登山口→【0:10】→猿橋駅(標高約326m)

通常コースタイム:約3時間35分(休憩含まず)




【山梨県(中央線沿線)】百蔵山・扇山・犬目丸


百蔵山扇山は、山梨百名山と秀麗富嶽十二景に選ばれるほどの展望抜群の名山です🗻

犬目丸は静かな展望地にあり、こちらも開放感ある景観を楽しめます。

紹介するコースは、JR中央線猿橋駅から百蔵山扇山犬目丸を経て、梁川駅をゴールとする縦走コースです。

標高百蔵山:1003m
扇山:1138m
犬目丸:861m
所在地山梨県大月市・上野原市
エリア大菩薩連嶺
展望
登山適期 3月から12月

登山道は概ね歩きやすく、5月に訪れた時は、緑あふれる稜線歩きを楽しめました。

百蔵山と扇山には多彩なコースがあるため、距離を短くしたり長くしたり、自分のレベルに合った距離調整が可能です🙂

百蔵山・扇山・犬目丸の概要、登山コースレポート、お風呂情報、アクセス情報は【中央線沿線登山】広い山頂と好展望・百蔵山→扇山→犬目丸の新緑縦走をご覧下さい。

百蔵山・扇山・犬目丸コースデータ


コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム

  • 猿橋駅(標高約328m)→【0:30】→登山口(市営グランド)(標高約443m)
  • 登山口(市営グランド)→【1:20 】→表登山道分岐(標高約892m)
  • 表登山道分岐→【0:10】→百蔵山(標高約1003m)
  • 百蔵山→【0:45】→宮谷分岐(標高約770m)
  • 宮谷分岐→【1:45】→扇山(標高約1138m)
  • 扇山→【0:35】→犬目丸(標高約861m)
  • 犬目丸→【0:45】→犬目(標高約508m)
  • 犬目→【0:30】→大田峠(標高約413m)
  • 大田峠→【0:20】→梁川駅(標高約286m)

通常コースタイム:約6時間40分(休憩含まず)

【山梨県(中央線沿線)】高柄山・鶴島御前山


高柄山は山梨百名山の一つで、JR中央線の上野原駅と四方津(しおつ)駅間の南側に位置します。

山頂からは上野原市街が一望でき、その奥には権現山生籐山等の山々を望めます。

鶴島御前山上野原駅の南側にあり、低山のわりに侮れない山です。

北側の展望はススキの隙間から見える程度でしたが、頂上付近のハサミ岩と呼ばれる展望ポイントからは、幾重にも折り重なる前道志の山々が一望できます。

標高高柄山:733m
鶴島御前山:484m
所在地山梨県大月市・上野原市
エリア前道志(秋川山稜)
景色
登山適期3月から12月

四方津駅から新大地峠を経由し、高柄山御前山を経て上野原駅に下山するコースを紹介しています。

低山ながらも植生の変化を楽しめ、アップダウンが続くタフなコースです。

高柄山・鶴島御前山の概要、登山コースレポート、お風呂情報、アクセス情報は【中央線沿線登山】初冬の高柄山・鶴島御前山 プチ縦走をご覧下さい。

高柄山・鶴島御前山 コースデータ


コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム

  • 四方津駅(標高約245m)→【0:30】→川合峠(標高約318m)
  • 川合峠→【1:30】→新大地峠(標高約701m)
  • 新大地峠→【1:00】→高柄山(標高約733m)
  • 高柄山→【0:40】→新矢ノ根峠(標高約501m)
  • 新矢ノ根峠→【0:50】→御前山分岐(標高約414m)
  • 御前山分岐→【0:15】→鶴島御前山(標高約484m)
  • 鶴島御前山→【0:20】→登山口(標高約228m)
  • 登山口→【0:30】→上野原駅(標高約180m)

通常コースタイム:約5時間35分(休憩含まず)

【山梨県(中央線沿線)】倉岳山・高畑山


倉岳山高畑山は大月市が定めた秀麗富嶽十二景の九番山頂です。

倉岳山は前道志と呼ばれる秋山山稜の最高峰で、北側は百蔵山扇山の展望がよく、眼下には鳥沢や猿橋の町を見下ろせます。

南側は丹沢の山並みと富士山のコラボレーションを楽しめ、山梨百名山の一つにも認定されています。

高畑山は北側の展望は良くないですが、南側の富士山方面は展望が開けています

標高倉岳山:990m
高畑山:732m
所在地山梨県大月
エリア前道志(秋川山稜)
景色
登山適期3月から12月

今回はJR中央線梁川駅からスタートし、寺下峠倉岳山高畑山を経て鳥沢駅をゴールとしました。

稜線歩きが気持ちよく、新緑や紅葉の時期にオススメのコースです。

倉岳山・高畑山の概要、登山コースレポート、お風呂情報、アクセス情報は【中央線沿線登山】紅葉の倉岳山・高畑山 プチ縦走をご覧下さい。

倉岳山、高畑山 コースデータ


コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム

  • 梁川駅(標高約290m)→【0:30】→梁川町塩瀬(標高約315m)
  • 梁川町塩瀬→【1:30】→寺下峠(標高約698m)
  • 寺下峠→【1:00】→鳥屋山(標高約808m)
  • 鳥屋山→【0:45】→立野峠(標高約810m)
  • 立野峠→【0:35】→倉岳山(標高約990m)
  • 倉岳山→【0:20】→穴路峠(標高約842m)
  • 穴路峠→【0:35】→高畑山(標高約982m)
  • 高畑山→【1:00】→石仏(標高約540m)
  • 石仏→【0:25】→小篠貯水池(標高約362m)
  • 小篠貯水池→【0:35】→鳥沢駅(標高約270m)

通常コースタイム:約7時間15分(休憩含まず)

【神奈川県・丹沢】丹沢縦走(檜洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳)

丹沢主稜丹沢主脈をつなぐ全長21kmのコースの紹介です。

1日目は西丹沢ビジターセンターから檜洞丸まで登り、青ヶ岳山荘で小屋泊。

2日目は青ヶ岳山荘から蛭ヶ岳丹沢山塔ノ岳と縦走し、大倉へ下山というコースです。

3000m級の山にも劣らない絶景を眺めながらの稜線歩きは、何度も足を運びたくなる素晴らしいものでした😀

標高檜洞丸:1601m
蛭ヶ岳:1672m
丹沢山:1567m
塔ノ岳:1491m
所在地神奈川県
エリア丹沢山塊
景色
登山適期3月から12月前半

青ヶ岳山荘はこじんまりした築60年の山荘ですが、清潔感があり過ごしやすいです。

麓でとれた野菜を使った食事は美味しく、山での貴重な栄養源となりました。

青ヶ岳山荘についての紹介もありますので、興味ある方はリンク先もご覧ください。

丹沢縦走(檜洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳)の概要、登山コースレポート、お風呂情報、アクセス情報は【丹沢縦走】絶景パノラマルートと青ヶ岳山荘をご覧下さい。

丹沢縦走(檜洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳)コースデータ


コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム
1日目:

  • 西丹沢VC(標高約540m)→【1:00】→ゴーラ沢出合(標高約740m)
  • ゴーラ沢出合→【1:00】→展望台(標高約1193m)
  • 展望台→【1:20】→ツツジ新道・石棚山稜分岐
  • ツツジ新道・石棚山稜分岐→【0:25】→檜洞丸(標高約1601m)
  • 檜洞丸(標高約1601m)→【0:02】→青ヶ岳山荘(標高約1561m)

2日目:

  • 青ヶ岳山荘→【0:40】→金山谷乗越(標高約1232m)
  • 金山谷乗越→【1:10】→臼ヶ岳(標高約1460m)
  • 臼ヶ岳→【1:20】→蛭ヶ岳(標高約1672m)
  • 蛭ヶ岳→【0:50】→棚沢ノ頭(標高約1590m)
  • 棚沢ノ頭→【0:50】→丹沢山(標高約1567m)
  • 丹沢山→【0:20】→竜ヶ馬場(標高約1504m)
  • 竜ヶ馬場→【1:00】→塔ノ岳(標高約1491m)
  • 塔ノ岳→【1:05】→堀山の家(標高約950m)
  • 堀山の家→【1:15】→大倉(標高約290m)




【東京都・奥多摩】御前山


御前山は、大岳山三頭山と共に奥多摩三山の一つとして有名なお山です。

春先に咲くカタクリで有名で、花の百名山にも選出されています。

コースは奥多摩湖から出発し、御前山鋸尾根を経て奥多摩駅に下山するコースです。

山頂は北側しか開けてませんが、雲取山鷹ノ巣山方面の展望が開けています

標高1405m
所在地東京都
エリア奥多摩山域
景色
登山適期4月から11月後半

鋸尾根は変化に富んだルートで、登りに使うには大変ですが、下りは奥多摩の山々を見ながら気分良く歩けます。

ブナやミズナラなど植生豊かで、季節ごとに植物の変化を楽しめる登山道が魅力です。

御前山の概要、登山コースレポート、お風呂情報、アクセス情報は【ブナの森の山歩き】奥多摩三山 御前山をご覧下さい。

御前山 コースデータ

コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム

  • 奥多摩湖バス停(標高約540m)→【1:30】→サス沢山(標高約940m)
  • サス沢山→【1:15】惣岳山(標高約1348m)
  • 惣岳山→【0:20】→御前山(標高約1405m)
  • 御前山→【1:10】→大ダワ*トイレあり(標高約990m)
  • 大ダワ→【0:15】→鋸尾根分岐(標高約1080m)
  • 鋸尾根分岐→【1:40】→愛宕山公園入口(標高約330m)

通常コースタイム:約6時間10分(休憩含まず)

【栃木県】那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)


那須岳は那須連山の総称で一般的には茶臼岳朝日岳三本槍岳那須岳と呼ぶそうです。

大丸駐車場から出発し、個性的な3つの山を縦走してきました。

それぞれの山頂からの景色は、美しい山並みが広がります。

とくに茶臼岳の山容は、活火山の迫力を感じられ、圧倒されした

標高茶臼岳(1,915m)
朝日岳(1,896m)
三本槍岳(1,917m)
所在地栃木県・福島県
エリア那須連峰
展望
登山適期5月後半から10月後半
新緑5月後半から6月前半
紅葉10月前半から10月中旬

この山のよさは駐車場から1時間程登るだけで、壮大な景色に出会えるところです。

ただし、シーズン中は付近の駐車場が大混雑し、朝7時には満車状態になるので、事前に那須町のHPで情報を調べるなど注意が必要です。

那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)の概要、登山コースレポート、お風呂情報、アクセス情報は【見所満載の百名山】 那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)日帰り登山をご覧下さい。

那須岳(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)コースデータ

コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム

  • 大丸駐車場(標高約1260m)→【1:20】→峰の茶屋跡避難小屋(標高約1720m)
  • 峰の茶屋跡→【0:45】→朝日岳(標高約1896m)
  • 朝日岳→【1:15】→三本槍岳(標高約1916m)
  • 三本槍岳→【1:30】→峰の茶屋跡→【0:25】→牛ヶ首(標高約1730m)
  • 牛ヶ首→【0:20】→ロープウェイ山頂駅*トイレあり(標高約1690m)
  • ロープウェイ山頂駅→【0:40】→茶臼岳(標高約1915m)→【0:30】→峰の茶屋跡
  • 峰の茶屋跡→【0:55】→大丸駐車場

通常コースタイム:約7時間40分(休憩含まず)



【栃木県】釈迦ヶ岳(高原山)


釈迦ヶ岳高原山(日光市と那須塩原市にまたがる山塊の総称)の最高峰です。

道の駅たかはら」に車を置き、大間々台釈迦ヶ岳大入道→「道の駅たかはら」と歩いてきました。

山頂からは日光那須連山の眺めがよく、5月前半はアカヤシオ、後半はシロヤシオ、6月はレンゲツツジ、秋には広葉樹の紅葉など登山者に人気の山です。

標高1795m
所在地栃木県
エリア那須塩原
景色
登山適期5月から10月

場所は那須岳と男体山の中間くらいにあり、東京からだと高速で約2時間30分くらいです。

首都圏からのアクセスもよいので、週末の小旅行にピッタリではないでしょうか😄

釈迦ヶ岳(高原山)の概要、登山コースレポート、お風呂情報、アクセス情報は【栃木の名峰】 高原山の釈迦ヶ岳・都内からの日帰り登山をご覧下さい。

釈迦ヶ岳(高原山)コースデータ


コースデータ詳細:【】は通常コースタイム

  • 山の駅たかはら(標高約1049m)→【0:50】→大間々台駐車場(標高約1278m)
  • 大間々台駐車場→【1:15】→剣ヶ峰(標高約1540m)
  • 剣ヶ峰→【1:30】→釈迦ヶ岳(標高約1795m)
  • 釈迦ヶ岳→【1:00】→剣ヶ峰
  • 剣ヶ峰→【0:50】→大入道(標高約1402m)
  • 大入道→【1:00】→山の駅たかはら

通常コースタイム:約6時間25分(休憩含まず)

まとめ

関東近郊のおすすめ登山コース」を紹介してきましたが、気になる山は見つかりましたか?

3000mを超すような山はありませんが、低くても魅力的な山はあったかと思います。

特に低山の自然林は、マイナスイオンの宝庫なのでオススメです。

妻と2人でのんびり楽しむ山行が多いので、日帰りの低山がメインになってしまいましたが、これからもどんどんアップデートしていきます。

この記事が充実した山行のきっかけになれば、嬉しいです。

美しく広がる景色や豊かな自然に力をもらい、日常で疲れた心と体をリフレッシュしましょう😄

それでは、最後までご覧頂きありがとうございました!

ABOUT ME
ウエッキー
ランニングと山が好きな人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA