登山 PR

【駅からサクッと登山】奥武蔵のお手軽縦走(橋本山→スカリ山→物見山→日和田山)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は西武池袋線沿線の駅から、簡単にアクセスできる奥武蔵低山縦走コースの紹介です。

コース上には「橋本山」「スカリ山」「日和田山」と、3箇所の展望ポイントがあり、それぞれ低山とは思えない開放感ある景色を楽しめます。

山中のユガテという小さな集落では、懐かしさを覚える原風景が広がり、自然と心が和みます。

全行程は、標準タイムで約5時間30分程なので、のんびりとした日帰り登山に丁度いいコースです。

日和田山から下山すると、徒歩圏内に入浴施設もあります。

汗を流してさっぱりすれば、帰りの電車では気持良く眠りにつけるでしょう😃

コースレポと共に情報をまとめましたので、都心から気軽に山登りを楽しみたい方の参考になれば嬉しいです。

自然災害等により、コース状況が変わる場合もありますので、登山の際は最新の情報をご確認下さい。

スカリ山・物見山・日和田山 基本データ

今回紹介するコースは、奥武蔵の一番東端にある低山エリアです。

このコースの魅力は、電車を降りてすぐ登山口にアクセス可能なところです。

東吾野駅から出発し橋本山ユガテまでの道のりは、静かな里山歩きが楽しめます。

ユガテからスカリ山までは、針葉樹と低木の常緑樹の味わいある風景が続き、心を和ませてくれます。

北向地蔵から物見山までは、スニーカーでも問題ないほど、歩きやすい道です。

日和田山の登山コースは、新緑が芽吹き始めていて、若葉の彩りやツツジが綺麗でした。

日和田山から下山後は、近くに「高麗の里」という入浴施設もあるので、サッパリ汗を流してから帰路につくのもいいでしょう👍

標高スカリ山:435m
物見山:375m
日和田山:305m
所在地埼玉県日高市・入間郡毛呂山町
エリア奥武蔵
登山適期一年中(降雪後、残雪時は除く)

スカリ山
スカリ山は3つのピークからなる山で、中央のピークが最も高く、山頂には小さな三角点と丸太のベンチがあります。
漢字では「巣狩山」と書くそうです。
南側は樹林で遮られてますが、北西方面は眺めが良く、伊豆ヶ岳や武甲山、外秩父の山々の眺望が素晴らしいです。

物見山
山頂は広く、長細い形状をしています。
ベンチもいくつかあり休憩に適してますが、樹林に囲まれているので、見晴らしはよくありません。
山頂標識から東へ2分ほど歩いた場所に、一等三角点があります。

日和田山
麓の登山口から山頂まで約30分と、だれでも気軽に登れる見晴らしのいいお山です。(男坂は岩場が連続した斜面なので、下山時は注意)
頂上手前の金刀比羅神社の第二鳥居からは、湾曲した高麗川に囲まれた巾着田きんちゃくだ)と呼ばれる平地が見渡せます。
上から見るとご覧のとおり、巾着形をしているのが分かります。

一年を通じて四季の花々でにぎわい、特に9月中旬から下旬にかけては、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)で一面真っ赤に彩られます
巾着田の四季の花情報は「日高市・巾着田HP」からご確認ください。



スカリ山・物見山・日和田山コースデータ


コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム

  • 東吾野駅(標高約132m)→【0:55】→橋本山(標高約321m)
  • 橋本山→【0:20 】→ユガテ(標高約290m)
  • ユガテ→【0:50】→スカリ山(標高約435m)
  • スカリ山→【0:20】→北向地蔵
  • 北向地蔵→【0:35】→物見山(標高約375m)
  • 物見山→【0:50】→日和田山(標高約305m)
  • 日和田山→【0:25】→日和田山登山口(標高約110m)
  • 日和田山登山口→【0:30】→高麗神社(標高約85m)
  • 高麗神社→【0:20】→高麗川駅

通常コースタイム:約5時間25分(休憩含まず)

【山の本厳選30冊】山好きに読んでもらいたいオススメ本を「カテゴリー別」に紹介します!

コースレポート

東吾野駅→橋本山→ユガテ→スカリ山→北向地蔵

山行日は午後から雨予報だったので、サクッと楽しめるこの縦走コースを計画しました。(登山日は21/4/4)

今回は渋滞知らずの電車登山。

スタートの起点となる駅は、西武池袋線の「東吾野」駅です。
改札を出て直進し、コインパーキング(駐車台数6台)の横を右に曲がります。

信号を渡り、駐在所を右へ進むと、

吾那神社へ分岐があるので、階段を登ります。

吾那神社は、丁寧に管理されている立派な神社でした。
お参りを済ませ、赤矢印のほうへ進むと、登山道が現われます。

しばらくは気持ち安らぐ、里山らしい山道が続きます。

ひと登り終えると、鉄塔がそびえ立つ小広場へ。(ここからは物見山方面の眺望が良かったです)

先へ進むと橋本山見晴台の道標が出てくるので、そちらへ向います。

橋本山(321m)は意外と眺めが良かったため、一旦ここで小休止。

目の前に天覚山や大高山など、武甲山まで続く縦走路の山々が見えました😄

小休止の後は、ユガテへ向かいます。

ユガテまではゆっくり歩いて15分ほどの距離です。

登山道わきに木材置き場が現われると、ユガテに到着。

山の中なのに広く平らな土地で、なんだか不思議な場所でした。

ユガテの地名の由来は「湯ヶ天」「湯ヶ手」と、いろいろあるようです。

現在は2軒の民家があり、周辺の畑はよく手入れがされていました。

辺りは桜も咲いていて、のどかで落ち着けるいい集落です。

次の目的地であるスカリ山へは、トイレの先を進み、1つ目の分岐を左へ進みます。

民家の脇を通り抜け、道なりに進むと、道幅の広い道へ出ます。

そのまま広い道を進んでもOKですが、今回は矢印の先にある山道へ。

山道を進むと一旦車道に出ますが、そのまま直進し、もう一度山道に入ります。
この先では、なかなか貴重?なスギとシダの面白いコラボが見れました。

斜面を登りきると、エビガ坂と呼ばれる分岐へ到着。
スカリ山へは、鎌北湖方面に進みます。

再度スカリ山への標識が現われたその先には、なかなかな急登が待ち構えていました。
10分ほどかけてゆっくり登ると、スカリ山に到着!

スカリ山からは北西方面の眺めが良く、伊豆ヶ岳や武甲山方面、それに奥深い外秩父の山々を見渡せます。
標高の高い山とはまた違う、味わい深い風景です😃

山頂には丸太のベンチがあり、ここでカップラーメン休憩。

山頂はそこまで広くなく、8人ほど集まれば圧迫感を感じる広さですかね。

休憩後は北向地蔵へ向けて出発。

同じ稜線にある観音ヶ岳に立ち寄ったあと、
登山道を下り、車道に合流しました。

車道を数分歩くと、北向地蔵に到着です。

北向地蔵は登山道が交わる要所に建てられており、その名の通り北側を向いてたたずんでいます。手入れが行き届き、大切にされているのが分かるお地蔵様です。

ここから先は、物見山を目指して進んでいきます。



北向地蔵→物見山→日和田山→高麗神社→高麗川駅

北向地蔵から物見山までは、歩きやすい登山道が続きます。

この区間の登山道は、針葉樹が緑で覆われていて、リラックスできる登山道でした。

一度車道を横切り、岩を切り通したような道を進みます。

ヤセオネ峠を過ぎると、物見山への分岐があるので、山頂方面へ。

物見山の山頂は広く、日当たりもいいですが、樹林で周りを覆われてるため、眺望はよくありません。
一等三角点は山頂標識がある場所から、東へ2分ほど歩いた場所にありました。

山頂から10分ほど登山道を下ると、車道に合流しふじみや」という売店が見えてきます。
ここではカップラーメンや、アイスクリーム等の軽食が売られていました。

近くには綺麗なトイレもあります。

少し歩くと高指山との分岐があるので、矢印の方向へ進み、日和田山へ向かいます。(高指山は柵に囲まれた電波施設の中にあり、入ることができません

日和田山への道中は、木々が芽吹きはじめていて、とても気持ちのいい登山道でした。

山頂へ向かう分岐に差しかかると、穏やかな登山道も終わり、急な斜面が登場します。

一踏ん張りして登り終えると、家族連れでにぎわう山頂に到着。

山頂からは北東方面の眺めがよく、日高市や川越方面の町並みを一望できます。

山頂をあとにし、5分ほど下ると金比羅神社に到着です。

この場所からの眺めは見事で、開放感のある大展望が広がります😀

眼下には巾着田や飯能の町並みが広がり、正面には天覧山から武甲山まで続く稜線や、奥多摩、丹沢方面も見渡せました。
富士山は雲に覆われ見えませんでしたが、条件に恵まれれば富士山にも出会えます。

下山は男坂、女坂、見晴らしの丘コースとあり、今回は見晴らしの丘コースを選択。

この「見晴らしの丘コース」と「男坂」は結構な岩場なので、山慣れていない人は「女坂」をオススメします。

降りてきた岩場を振り返ってみると、こんな感じです。

見晴らしの丘にはベンチが複数あり、高麗市街の眺めが良好でした。

この先は穏やかな登山道が続き、下りきったところで男坂と合流します。

さらに女坂と合流し、大きな鳥居をくぐると登山口に到着です。(トイレと自販機があります)

ここからは1300年の歴史と、出世開運のご利益があるとされる高麗神社へ向かいます。

ちなみにすぐ近くの巾着田バス停から、バスに乗って約10分ほどの場所に「高麗の里」という入浴施設があります。(下段に詳細あり)

巾着田散策のあとに「高麗の里」で入浴というプランもオススメです。

高麗神社へは、登山口の入口を出て、矢印の方向へ進みます。

しばらく歩くとT字路に突き当たるので、右へ曲がり、

右手にカーブミラーが見えたら、左へ進みます。

その後は大通りに合流し、道なりに進むと高麗神社に到着です。

高麗神社はその昔、朝鮮半島の高句麗という国から亡命し、当時未開の地であったこの地域を開拓、繁栄させた高句麗の王族を祭っている神社です。

1300年の歴史があり、境内の建造物はどれも立派で、一見の価値があります。

手水舎

御社殿

参拝後は、JR八高線「高麗川駅」に向けて出発です。

神社の駐車場側に高麗川駅への案内があるので、その案内に従って進みます。

高麗川を渡り、素朴な田園風景を歩くと、20分ほどで高麗川駅に到着です。

この日は、休憩も含めて約5時間半の山行でした。

電車登山なので帰りは渋滞もなく、車内で気持良く眠り帰宅。

このエリアは、西武池袋線沿いの登山コースが豊富にあるので、皆さんも電車でのんびり山行を楽しんでみて下さい😄



温泉・お風呂

高麗の郷:日高市総合福祉センター
【入浴料】600円
【営業時間】入浴は10:30~19:00
【休館日】毎月第1および第3土曜日、年末年始
【備考】
・巾着田バス停からバスで約10分
・日和田山登山口から徒歩約25分、高麗神社から徒歩約20分
・高麗の里から「高麗川駅」「飯能駅」行きのバスあり




地図情報

25000図:スカリ山、物見山、日和田山、周辺図


一般ルートからバリエーションルートまで、細かく記載されています。
奥武蔵の山は枝道が沢山あり、迷いやすいですが、この地図があれば安心です。

スカリ山へのアクセス

※今回紹介したコース用のアクセスです。

公共交通アクセス

【電車】西武池袋線「東吾野」駅(池袋駅から急行電車で、約1時間10分ほど)

マイカーアクセス

東吾野駅前駐車場西武スマイルパーク):
【駐車台数】6台
【料金】24時間最大500円
【営業時間】5時~24時
【備考】競争率は高めです。周辺にその他駐車場はありません。
駐車場入口↓

鎌北湖からのアクセス

マイカーの方はこちらが便利です。

鎌北湖第一駐車場
【駐車台数】約40台
【料金】無料
【営業時間】24時間
【備考】トイレ、自動販売機あり

鎌北湖第二駐車場
【駐車台数】約20台は駐車可能です(目視確認時)
【料金】無料
【営業時間】24時間
【備考】トイレあり




登山便利グッズ

Buff(バフ)はあると便利な高機能ヘッドウェアです。汗を素早く吸収し、尚且つ速乾性防臭機能もあります。デザイン性もよく、10通り以上のアレンジが可能です。

スノーピークの超軽量(178g)折りたたみ傘収納サイズも22cmと小型で、ザックに入れておけば、突然の雨にも安心。

ジェットボイルフラッシュは、0.5リットルの水を約1分40秒で沸騰させます。コーヒー用のお湯も、カップラーメン用のお湯も、あっという間に沸騰します。日帰りでもテント泊登山でも重宝する優れ物です。

 

【山の本厳選30冊】山好きに読んでもらいたいオススメ本を「カテゴリー別」に紹介します!

まとめ

「奥武蔵のお手軽縦走」はいかがでしたでしょうか?

私は吾野神社からスカリ山までの道のりが、奥武蔵の魅力がギュッと詰まったコースのように感じました。

このエリアの注意点としては、様々なコースが交差する箇所が多いところです。

登山道の分岐や峠では、案内標識や地図を確認しましょう😃

今回の山行の魅力をまとめると、こんな感じです。

・都心(池袋)から簡単アクセス
・低山なのに好展望
・>里山の落ち着いた雰囲気を味わえる登山道

飯能駅から秩父駅までは、西武池袋線を隔てて、北側と南側に登山エリアが分かれています。

その間の駅は登山口/下山口の起点になるので、様々なコース設定が可能ですよ😄

皆さんも自分のレベルに合わせて、奥武蔵の山々を楽しんでみてはいかがでしょうか?

この記事が充実した山歩きのお役に立てれば嬉しいです。

それでは、最後までご覧頂きありがとうございました!

ABOUT ME
ウエッキー
ランニングと山が好きな人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA