登山 PR

【麦山の浮橋からの三頭山】森林浴ができるお山へ日帰り登山

麦山の浮橋
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は奥多摩三山の一つであり、ブナの森として有名な三頭山を紹介します。

麦山の浮橋からスタートし、ヌカザス尾根三頭山まで登り、下山は風張峠から山のふるさと村経由で、再び麦山の浮橋に戻るコースです。

麦山の浮橋は奥多摩湖の映えポイントとして人気があり、独特の揺れと「奥多摩グリーン」と呼ばれる湖面を楽しめます。

鮮やかな色彩のブナやミズナラで彩られた登山道は、森の生命力で満ち溢れ、日々のストレスを解消できました🙂

山頂からの展望もよく、東峰近くの展望台広々とした西峰からは周囲の山々が望めます。

コース情報と共にコースレポをまとめてありますので、三頭山に興味がある方の参考になれば嬉しいです😀

鞘口峠から山のふるさと村までの登山道は通行止めでした(2021年10月16日現在)。 ふるさと村までは風張峠経由で行くことができます。最新の登山情報は奥多摩ビジターセンターでご確認ください。鞘口峠、通行止め

三頭山 基本データ

三頭山西峰、中央峰、東峰と3つの山頂を持つお山で、大岳山御前山と共に奥多摩三山の一つに数えられています。

東峰近くの展望台からは大岳山方面の眺めが良く、広々とした西峰山頂からは雲取山富士山方面の眺望が見事です。

三頭山周辺は「東京都檜原都民の森」の水源林として保護されているため、豊かな自然が多く残されています。

標高1531m(中央峰)
所在地東京都
エリア奥多摩
登山適期4月から12月初旬
新緑5月中旬頃
紅葉10月後半頃
登山情報奥多摩ビジターセンター

三頭山への登山コースは「奥多摩湖」側のコースと、「都民の森」側のコースがあります。

奥多摩湖側のコースは、約1,000mほど標高を上げるので、初心者の方は都民の森からのコースが安心です。

山頂周辺は歩きやすく整備されていますが、分岐がたくさんあるので、迷わないようにしっかり目的地を把握して歩きましょう。

近年、台風などの影響により通行止めの登山道が増えています

山行計画を立てる際は、奥多摩ビジターセンターで最新の登山情報を確認すると安心です。

ちなみに奥多摩周辺の避難小屋は、コロナの影響により現在利用できません

三頭山コースデータ

コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム

  • 小河内神社バス停(標高約533m)→【1:10】→イヨ山(標高約979m)
  • イヨ山→【1:00】→ヌカザス山(標高約1,175m)
  • ヌカザス山→【0:50】→鶴峠分岐(標高約1,366m)
  • 鶴峠分岐→【0:40】→三頭山(中央峰)(標高約1,531m)
  • 三頭山(中央峰)→【0:40】→鞘口峠(標高約1,140m)
  • 鞘口峠→【0:30】→風張峠(標高約1,164m)
  • 風張峠→【1:44】→山のふるさと村(標高約590m)
  • 山のふるさと村→【1:09】→小河内神社バス停(標高約533m)

通常コースタイム:約7時間45分・14km(休憩含まず)

三頭山コースレポート

峰谷橋から麦山の浮橋を経てイヨ山へ

今回は以前、通行止めで渡れなかった「麦山の浮橋」のリベンジも兼ねて、緑でにぎわう三頭山へ。(登山日は21年10月16日)

この日は浮橋を渡り、ヌカザス尾根経由で三頭山下山は風張峠経由で浮橋まで戻るコースです。

まずは奥多摩駅からバスに乗り、「峰谷橋」まで向かいます。
本来は1つ先の「小河内神社」で降りたほうが早いのですが、峰谷橋にはバス停付近にトイレがあるので、こちらで下車しました。峰谷橋バス停

峰谷橋のトイレには東屋もあり、登山前の準備にも便利です。峰谷橋トイレ5〜6台の駐車スペースがありますが、トイレ利用客がメインのため、登山用には向きません

準備を整え、赤い外観の峰谷橋を渡ると、トンネルが見えてきます。

トンネルの先には小河内神社のバス停があり、お目当ての浮橋がお出迎え。(峰谷橋から歩いて約5分)小河内神社バス停この橋を渡り、三頭山の登山口へ向かいます。

この浮橋は台風接近に伴う水位上昇や、その他自然状況により、通行止めになる場合があります。そのため、登山前に浮橋の通行止め情報をご確認ください。

浮橋から見る湖面は、鮮やかなグリーン。紅葉の時期は映えポイントで有名なようです。

麦山の浮橋橋はポリエチレンと発泡スチロールでできた浮き子で浮いており、不思議な揺れが意外と楽しめましたw

対岸へ渡ったら、奥多摩湖のハイキングコースへ。

ヌカザス尾根へは、以下の分岐で階段を上がります。
上がった先の車道を右へと曲がり、10分ほど歩けばヌカザス尾根の登山口に到着です。まずはイヨ山(979m)を目指します。

よく踏まれた針葉樹の森を抜けると、

だんだんと緑が広がる尾根へと変わっていきます。

浮橋から一気に400m近く標高を上げるので、まわりの景色を楽しみながら焦らず登りましょう🙂

イヨ山は展望がなく、奥多摩湖がかろうじて見える程度でした。

イヨ山から三頭山へ

イヨ山から先は、ますます緑がにぎわいを見せてくれます。ヌカザス山に近づくにつれ、登りがだんだんとキツくなるので、マイペースで登りましょう。

ヌカザス山直下はなかなかの急登。頑張って登りますが、山頂は残念ながら展望はなし。。ヌカザス山は「糠指山」って書くんですね、勉強になりました😄

木の根に腰掛けて、5分ほど休憩したあとは、入小沢ノ峰に向けて出発。

ここから先はマイナスイオンの宝庫です。アップダウンに体力が奪われますが、ミズナラの森が美しく、足が自然と前に進みます。

そして深呼吸が気持ちよいです😌

入小沢ノ峰に到着すると、きつい登りもようやく終わり。

ここから三頭山までは、ゆるやかな道が続きます。この緑の回廊は頭をリラックスモードにしてくれました😀

鶴峠との分岐を過ぎたあたりから、うっすらと葉が黄色に。ちょうど1週間くらいあとが見頃ですかね🍁

歩を進めると、あたりが霧で幻想的な雰囲気に包まれました。緑が綺麗だと、こういう景色も絵になりますね。

山頂直下までくると以下の場所で、踏み跡が2つに分かれます。青矢印が御堂峠を経由して三頭山西峰へ行くコース、赤矢印が西峰へ直登するコースです。

我々は直登コースを選び、西峰山頂へ。

山頂は50人は滞在できるほど広く、都民の森方面から来た人達でにぎわっていました。

本来は鷹ノ巣山雲取山富士山方面の展望が良好なはずなんですが、この日はご覧の通り😅三頭山木の根に座ってカップラーメンとおにぎりを食べ、早々に出発しました。



三頭山から鞘口峠、風張峠へ

西峰からは中央峰、東峰と歩き、鞘口峠(さいぐちとうげ)へと向かいます。

中央峰までは5分ほどで到着です。この場所が最高地点ですが、西峰にくらべるとスペースが狭く、展望もそれほどではありません。

さらに2、3分進むと東峰があります。こちらも狭いスペースにポツンと標識が立っており、地味めな山頂です。

東峰の先には「展望台」というビューポイントがあり、ここからは御前山大岳山方面が一望できます。(天気が良ければ、、)展望台からは「ブナの路」を通り、鞘口峠へ。

鞘口峠までの区間は「都民の森」独自の登山道がいくつもあります

山と高原地図をベースに計画を立てている人は、惑わされないよう気をつけましょう。

陽に照らされた登山道もいいですが、霧の中の山歩きも神秘的でいいですね👍

道中では首長竜を発見w

鞘口峠に到着すると山のふるさと村までのコースが通行止め(2021年10月16日現在)でした。鞘口峠、通行止め山レコの登山計画を作成するコース地図では、通行可能となっていたので、これから計画を立てる人は気をつけてください。(最新の情報は奥多摩ビジターセンターで確認できます)

ここから山のふるさと村へは下りれませんが、30分ほど歩いた先にある風張峠から下りられます

風張峠までの間にも都民の森の独自コースがあるので、そちらへ迷い込まないよう気をつけましょう。鞘口峠から風張峠までは、一旦小ピークを登り返します。

バイクや車の音が聞こえたら、風張峠が近い証拠。風張峠ここまでくれば一安心です。



風張峠から山のふるさと村を経て、麦山の浮橋へ

風張峠の下は奥多摩周遊道路ですが、そちらには降りず、木の柵をたどり月夜見山方面へと進みます

しばらく進むと、山のふるさと村への分岐があるのでそちらの方へ。

ここからは道幅が広く、足元がフカフカした登山道を下ります。いつの間にか霧もはれ、みずみずしい森林美を再び楽しめました。

いったん奥多摩周遊道路まで出ると、そのまま道路を左に進みます。

右車線の向こうに「ふるさと村」の標識があるので、車に気をつけて道路を横断しましょう。その先は踏み跡をたどり、ふるさと村を目指します。

途中、またまた恐竜みたいな木を発見!このあたりは巨木が多くて癒されます☺️

ふるさと村に着いたら、キャンプ場方面に進み、一旦トイレを目指します。

途中には「電気柵」がありますが、問題なく通れます。

トイレは綺麗でハンドソープもありました。

ここからは再び、麦山の浮橋を目指し出発です。

トイレ前の坂を下り、太子橋を渡ります。

駐車場の脇を通り過ぎ、矢印の方向に曲がると

ビジターセンターにたどり着きます。

ビジターセンター前には「浮橋への道案内」があるので、それに従えば迷いません。

浮橋までは、奥多摩湖沿いのハイキングコースを歩きます。このコースはフラットで歩きやすいので、登り下りで疲れた体をほぐすように歩きましょう。

2kmほど歩けば、浮橋に到着です。あいかわらず目を引くロケーションで癒されます😌

バスが来るまで時間があったので、峰谷橋のバス停まで歩き、一休み。

トイレの洗面所でタオルを濡らし、顔の汗を拭いてさっぱりしました。



奥多摩駅の唐揚げとコロッケ・メンチ

奥多摩駅に戻ると、駅構内の「更衣室」で新しい服に着替え、駅前探検へ。

更衣室は男子用と女子用、それぞれ一つずつあります。駅近くのもえぎの湯が混んでる時は、ここでササッと汗を拭いて帰るのもオススメです。

着替えたら、奥多摩駅入口付近にある「鳥笑」という唐揚げ専門店へ。鶏笑2021年6月24日にオープンしたばかりで、「からあげグランプリ」の最高金賞を獲得したこともあるそうです。

オーダーしたのは骨なしミックス(ムネとモモ)専門店の唐揚げは、アツアツジュシーで間違いない味でした😄

まだまだお腹が満たされないので、奥多摩の老舗「一松」でコロッケとメンチをゲット。

登山後の揚げ物は、罪悪感なく食べれるのが嬉しいですねw

奥多摩駅周辺はここ数年で魅力的なお店が増え、だいぶにぎやかになりました。

登山の楽しみは登るだけではないので、奥多摩駅を訪れた際はぜひ楽しみを見つけてみてください😀



山小屋情報

三頭山避難小屋

三頭山西峰からムシカリ峠方面へ10分ほど歩くと、三頭山避難小屋があります。(トイレつき)

ログハウス風で中も清潔に保たれています。

登山便利グッズ

Buff(バフ)はあると便利な高機能ヘッドウェアです。汗を素早く吸収し、尚且つ速乾性防臭機能もあります。デザイン性もよく、10通り以上のアレンジが可能です。


スノーピークの超軽量(178g)折りたたみ傘収納サイズも22cmと小型で、ザックに入れておけば、突然の雨にも安心


ジェットボイルフラッシュは、0.5リットルの水を約1分40秒沸騰させます。コーヒー用のお湯も、カップラーメン用のお湯も、あっという間に沸騰します。日帰りでもテント泊登山でも重宝する優れ物です。

 

【山の本厳選30冊】山好きに読んでもらいたいオススメ本を「カテゴリー別」に紹介します!

温泉・お風呂

奥多摩温泉 もえぎの湯:利用料630円
【営業時間】
・4月~11月 10:00~20:00(最終受付け19:00)
・12月~3月 10:00~19:00(最終受付け18:00)
定休日/月曜日※月曜日が祝日の場合は翌日

玉翠荘:利用料800円

日帰り風呂の営業はお休み中。再開の時期は未定のようです。

河辺温泉 梅の湯 (スーパー銭湯):利用料880円
奥多摩駅から離れていますが、中は広くて過ごしやすいです。
【営業時間】10:00~23:30(最終受付け19:00)【定休日】第3水曜日

奥多摩駅更衣室
奥多摩駅には男子用と女子用、それぞれ一つずつ更衣室があります。
奥多摩駅更衣室濡れたタオルで体を拭き、新しい服に着替えれば電車の中で嫌な顔はされないでしょう。

また靴洗い場もあり、サックと着替えて帰りたい人には便利な施設です。




地図情報

25000図:三頭山 周辺図
出典:国土地理院ウェブサイト

三頭山へのアクセス

今回紹介した「麦山の浮橋」コースのアクセスです。

公共交通アクセス

【西東京バス】
・奥多摩駅〜峰谷橋バス停(鴨沢西行丹波行小菅の湯行のバスが停車します)

小河内神社バス停の方が近いですが、峰谷橋にはトイレがあります
峰谷橋から麦山の浮橋までは歩いて約10分です。

時刻表路線図などの詳しい情報は、西東京バスのHPをご覧ください。

マイカーアクセス

峰谷橋のトイレに5〜6台の駐車スペースがありますが、登山用には向きません。

奥多摩湖沿いから三頭山を目指す場合は、以下の駐車場が便利です。

河野駐車場
【駐車台数】約20台
【料金】無料
【利用時間】早朝・夜間の通行禁止時間あり。詳しくは西多摩建設事務所 > 奥多摩周遊道路
【備考】トイレあり

山のふるさと村:標高約590m
【駐車台数】約36台
【料金】無料
【利用時間】早朝・夜間の通行禁止時間あり。詳しくは山のふるさと村の駐車場情報
【備考】トイレあり

風張峠駐車場:標高約1,146m
【駐車台数】約10台
【料金】無料
【利用時間】早朝・夜間の通行禁止時間あり。詳しくは西多摩建設事務所 > 奥多摩周遊道路
【備考】トイレなし

まとめ

【麦山の浮橋からの三頭山】森林浴ができるお山へ日帰り登山は、いかがだったでしょうか?

1年前の三頭山も麦山の浮橋を渡る計画を立てていましたが、浮橋が通行止めで断念していました。

1年越しのリベンジが成功し、妻の機嫌がとれて一安心といったところです😌

さて、今回登った三頭山のコースの特徴を簡単にまとめると、こんな感じです。

よいところ:
・森の生命力を感じる登山道
・岩場や鎖場などの難所はなし
・東峰近くの展望台と、西峰からの眺望が見事

注意点:
・2021年10月16日現在、鞘口峠から山のふるさと村までの登山道は通行止め
・山頂付近は「都民の森」独自の遊歩道が多数あるため、惑わされないよう注意が必要

この記事が三頭山登山の参考になれば嬉しいです😃

それでは、最後までご覧頂きありがとうございました!

ABOUT ME
ウエッキー
ランニングと山が好きな人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA