今回は秀麗富嶽十二景の一座、高川山(976m)の紹介です。
高川山はJR中央線の初狩駅から手軽にアクセスでき、頂上からは前衛の山々を従えた富士山の素晴らしい姿を拝めます。
紹介するコースは初狩駅から高川山、むすび山を経て大月駅に下山するコースです。
山頂までは通常コースタイムでも約1時間40分と、短時間で絶景と出会えます。
コースレポと共に情報をまとめてありますので、参考にしてもらえると嬉しいです!
【登山用語】山でよく使う用語をまとめてみました
【中央線沿線登山】紅葉の倉岳山・高畑山 プチ縦走
【中央線沿線登山】大月御前山から日本三大奇矯の猿橋へ
【中央線沿線登山】初冬の高柄山・鶴島御前山 プチ縦走
高川山 基本データ
高川山は大月市が定めた秀麗富嶽十二景の十一番山頂です。
山梨百名山にも選定されており、山頂からは360度さまざまな山を見渡せます。
富士山との間には遮るものがないので、富士山と真正面で向き合えますよ🗻
富士山の眺めの良さは、秀麗富嶽十二景の中でもトップ3に入る展望の良さだと思います。
山頂は岩が点在した小広場になっており、休憩にもぴったりです。
立派な方位盤もあるので、山座同定も楽しめます。
標高 | 高川山:976m |
---|---|
所在地 | 山梨県都留市・大月市 |
エリア | 御坂山地 |
登山適期 | 3月から12月 |
今回は初狩駅から登りましたが、他にも大月駅・田野倉駅・禾生駅からのルートもあります。
山慣れてる人であれば、大月駅からむすび山経由での登頂もオススメですよ。
いずれのルートも分岐がいくつかあるので、あらかじめ地図で確認しておくと安心です。
また高川山の下には、リニアモーターカーの実験線のトンネルが貫通しています。
田野倉駅・禾生駅方面に下れば山梨県立リニア見学センター(有料)があるので、興味のある方は下山後のアフターとして楽しむのもいいですね😀
高川山 コースデータ
コースデータ詳細:【】内は通常コースタイム
- 初狩駅(標高約460m)→【0:30】→登山口(標高約563m)
- 登山口→【1:15 ”男坂経由”】→高川山(標高約976m)
- 高川山→【0:40】→馬頭観音分岐(標高約664m)
- 馬頭観音分岐→【0:25】→天神峠(標高約510m)
- 天神峠→【1:10】→むすび山(標高約463m)
- むすび山→【0:30】→大月駅(標高約360m)
通常コースタイム:約4時間30分(休憩含まず)
【山の本厳選30冊】山好きに読んでもらいたいオススメ本を「カテゴリー別」に紹介します!
コースレポート
初狩駅から高川山へ
ヤマスタの「中央線沿線の山 七座」の最後のスタンプをゲットするため、山梨県の高川山へ。(登山日は20/12/27)
スタートは、JR中央線の初狩駅からです。
登山口に向かうには、駅正面の通りを矢印の方向へ進みます。コンビニは、正面の通りを2、3分歩いた国道20号線沿いにあります。
線路下のガードをくぐり、少し歩くと写真のような場所に出るので、左に曲がり小さな橋を渡ります。
道なりに進み墓地横を抜けると、アスファルトから砂利道に変わります。
しばらく進むと登山口に到着。(トイレはこれ以降ありません)
ここは駐車場でもあり、トイレの前に1台駐まってましたが、スペース的にあと2、3台が限度でしょうか。
少し進むと「男坂・女坂コース」と「沢コース」の分岐があり、今回は男坂・女坂コースへ。
登り始めは歩きやすい針葉樹林の中を進みます。
左手に広葉樹の木々が現れ、だんだんと傾斜がきつくなると、
男坂と女坂の分岐に到着です。
どちらも時間的にそう変わらなそうなので、男坂方面へ。
しばらく進むとようやく空が開け、三ツ峠山方面が見えてきます。
すっかり葉が抜け落ちた広葉樹の急坂を登り終えると、
展望の良い場所で再び女坂と合流します。
この辺りで風通しがよくなり、冬らしい乾いた空気を感じました😃
岩混じりの道を抜け、
クマザサが生い茂る緩やか尾根を登ると、
頂上に到着!
山頂でまず目に入るのは、雄大な富士山!!
今年は雪が少ないですが、前衛の山々を従えて鎮座する姿は見事です⛰🗻⛰
富士山の左側には御正体山や、
右側には三ツ峠山などがよく見えます。
南東はリニヤの実験線と、その奥に九鬼山や倉岳山なども一望!
山頂はそこそこ広く、大きな岩が点在しているので、その上で休憩もできます。(フラットな場所は少ないです)
今回訪れた日は20人ほどいましたが、丁度いい混み具合でした。(30人を超えると混雑しそうです)
登山口から1時間ちょっとで、これだけの絶景を味わえる山はそうはありません👍
登山初心者の方にオススメしたいお山です😄
高川山から大月駅へ
高川山からの下山ルートはいくつかありますが、この日はむすび山経由で大月駅に下山する縦走路を選択しました。
下山を開始してすぐ、狼煙台跡が現われます。
その後、1つめの分岐をむすび山方面へ。
所々、滑りやすい急坂があるので、落ち着いて通過しましょう。
葉の落ちた広葉樹も季節を感じられるので、これはこれで好きな光景です。
道中、下記のような場所で道が2手に分れていました。
真っ直ぐ行くと小ピークがあり、ピンクテープに従い左に曲がると、小ピークを巻く道です。
どちらの道も再び合流しますが、巻いた方が歩きやすかったです。
その後も急坂が続き、注意が必要な箇所にはトラロープが張られていました。
高度を下げると緩やかな道となり、歩きやすくなります。
コース上に小さな社が見えたら、天神峠に到着です。
天神峠を後にし、少し先へ進むと峰山と呼ばれる小ピークに到着します。
ちょうど休憩できそうな岩場があったので、そこでお昼休憩にしました。
峰山からは、中央自動車道とその先にある道志山塊の眺めが良かったです。
木々の合間からは馬立山(左)と九鬼山(右)が見えました。
ここまでくれば、むすび山までもう一息。
右下に広がる町並みを眺めながら歩くと、
むすび山(463m)に到着します。
むすび山は戦時中、空からの攻撃を見張る旧陸軍の防空監視所となっていたそうで、その名残が今もあります。
ここからの眺めも素晴らしく、岩殿山、百蔵山、扇山と秀麗富岳十二景の山々が間近で楽しめます。この山も高川山に負けず劣らず、眺望のよいお山でした。
春先に咲くカタクリの群生地でも有名なようです。
下山を開始すると、10分たらずで民家の庭先にある登山口に到着します。
大月駅から登られる方は、戸惑うかもしれませんが、庭先の芝生を上がるのが正解です。
この後は国道20号線まで出て、20号沿いに歩くと大月駅に到着します。
大月駅までの道中や、駅周辺には美味しそうな定食屋さんが多数あったので、下山後にお昼という選択もありでした。
今回の行程は約4時間のサクッと登山でしたが、低山なのに3000m級の山に登ったような満足感を味わえました!
そして妻が集めていたヤマスタのスタンプも無事コンプリート。
こういう遊びついでに山を巡るのも一つの楽しみですかね😃
登山便利グッズ
Buff(バフ)はあると便利な高機能ヘッドウェアです。汗を素早く吸収し、尚且つ速乾性や防臭機能もあります。デザイン性もよく、10通り以上のアレンジが可能です。
スノーピークの超軽量(178g)折りたたみ傘。収納サイズも22cmと小型で、ザックに入れておけば、突然の雨にも安心。
ジェットボイルフラッシュは、0.5リットルの水を約1分40秒で沸騰させます。コーヒー用のお湯も、カップラーメン用のお湯も、あっという間に沸騰します。日帰りでもテント泊登山でも重宝する優れ物です。
【山の本厳選30冊】山好きに読んでもらいたいオススメ本を「カテゴリー別」に紹介します!
地図情報
高川山へのアクセス
公共交通アクセス
高川山登山口: JR中央本線「初狩駅」から徒歩で約30分。
登山口へアプローチはコースデータをご覧下さい。
※今回の記事は初狩駅からのコースですが、他にも大月駅および富士急行線の田之倉駅、禾生駅からの登山コースもあります。
マイカーアクセス
高川山登山口 駐車場:約3台
無料で駐車スペースも少ないため、休日は争奪戦が凄そうです。
争奪戦に敗れた場合は近隣に駐車場がないので、マイカーの方は大月駅からのコースか、田野倉駅・禾生駅からのコースが良いでしょう。
大月駅近隣
巴屋駐車場:台数情報なしですが、大月市のHPを見る限り広そうです。
駐車後24時間:最大料金500円
タイムズ 大月第5駐車場:7台
駐車後24時間:最大料金500円
18:00-8:00:最大料金300円
最大料金が安い2つの駐車場を紹介しましたが、大月駅周辺には他にもコインパーキングが複数あります。
禾生駅、田野倉駅近隣
道の駅つる:93台(小型車78台・大型車15台 うち障害者用2台)
温泉・お風呂
大月駅近隣
以前は大月市総合福祉センターの浴室が利用できましたが、当面の間利用できるのは市内在住の方だけようです。
詳しくは大月市総合福祉センターのHPをご覧下さい。
大月駅そばの大月環境協会が運営するつきの駅のシャワールームは、昨今の事情によりシャワールームの営業は停止しています。再開時期は未定なので気になる方は0554-56-9033まで問い合わせて下さい。(Google地図に出てきた電話番号をのせてます)
また、大月駅のシャワールーム併設カフェAMAYADORIは閉店しています。
谷村町駅近隣
泰安温泉:(銭湯)
【料金】430円
【営業時間】9:00〜22:00
【定休日】第1・3月曜日
まとめ
「お手軽絶景 高川山」は、いかがでしたでしょうか?
高川山は低山ですが、満足度は3000m級のお山でした!
今回の山行のポイントをまとめるとこんな感じです。
- 富士山と周辺の山々の展望が最高!
- 電車でのアクセスがよく、短時間で登れる
- 多彩なコースがあるので、色んなプランニングが可能
また、大月駅は駅前のお店が充実しているので、下山後のアフターも楽しめますよ。
その他、中央線沿線コースに興味がある方は以下の記事もオススメです。
この記事が少しでも役にたてれば嬉しいです。
それでは、最後までご覧頂きありがとうございました!