ランニング・ジョギングコース

【荒川河川敷の秘境】秋ヶ瀬公園ランニング

埼玉県さいたま市にある秋ヶ瀬公園ランニング コース紹介です。

100haの広大な公園は、いろんなコース設定が可能なので、1日いても飽きません。

ランニングスポットとして有名な彩湖も隣接しているので、あわせて走るのもオススメですよ😄

最寄り駅からのアクセスは悪いですが、車は977台駐められる無料の駐車場があります。

野鳥観察でも有名なので、のんびり散策するのも良いかもしれませんね。

コースレポと共に情報をまとめたので、興味のある方は是非ご覧下さい。

秋ヶ瀬公園紹介

秋ヶ瀬公園はさいたま市の荒川河川敷にあり、南側の秋ヶ瀬橋から北側の羽根倉橋までの約3kmに渡る県営公園です。

開園は昭和46年なので、園内の建造物は若干年季が入っていますw

100haもある広い公園で、軟式野球場11面、ソフトボール場6面、サッカー場2面、ラグビー場1面、テニスコート22面、炊飯場50区画と園内施設も充実しています。

秋ヶ瀬公園沿いの堤防歩道は見晴らしがよく走りやすいです。

また、荒川が増水した際の貯水池としての役割もあり、2019年10月の台風19号で荒川が氾濫し、園内が冠水してしばらく閉鎖されていましたが、現在は再開しています。

所在地埼玉県さいたま市
路面ロード、不整地
走りやすさ
道幅広さ
景色
信号機信号はなし (駐車場付近は車に注意)
給水水飲み場・自販機あり、売店はなし
トイレコース上に多数あり
HP秋ヶ瀬公園

秋ヶ瀬公園のすぐそばには、さくら草公園荒川彩湖公園も隣接していて、そちらも走りやす公園なので、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?

彩湖ランニングコース_1
【広々快適!4.7kmの周回コース】彩湖ランニング埼玉県戸田市にある彩湖のランニング コースを紹介します。 彩湖はいろんなマラソンイベントが開催されるほど、走りやすいコースです。 道幅も広く、適度なアップダウンや、スピードを出せる直線もあり、トレーニングにピッタリ。 信号もない周回コースなので、自分のペースで走れます。 そんな彩湖の情報をコースレポと共にまとめてみたので、興味のある方は是非ご覧下さい。...

全体図:




秋ヶ瀬公園 ランニングコース

4100mコース

スタートは、秋ヶ瀬橋側のゲートからです。

右側の歩道を進んでいきます。

写真の通りの道なので、スピードを出すにはむかない道です。

テニスコートの標識が見えてきたら、車に注意し、右へ曲がります。

右側が大きな広場になっていて、その脇を走ります。

そのまま進むと再度、テニスコートの標識が見えてくるので、矢印の方向へ。(この道をまっすぐ行くと、総合体育館・区役所へと続きます)

右手に鉄塔?があるので、それを目指して道なりに進みます。

この辺りは開放感があって、気持ちいいです😃

この先は舗装路から不整地に変わります。

木立の静かな道を進み、突き当たったら左方向へ。

道なりに進み、右手に遊具がある広場が見えてきたら、以下の交差点を左へ曲がります。

すると秋ヶ瀬公園のメイン道路に出るので、

もと来た道を戻ってゴールです。




トレイル3300mコース

4100mコースと同じスタート地点から出発です。

歩道を塞ぐ大きな鉢植えが見えたら、脇道を入って行きます。

脇道に入ったら、すぐに左へ曲がります。

ここからガラッと、あたりの雰囲気が変わります。

ちなみに新緑の季節だと、このように緑がきらめいて、とても気持ちいいです。(2021/5/23追記)

竹林もあり、里山のトレイルみたいで、楽しく走れますよ。

竹林を抜けたら、舗装路を越えて広場に出ます。

踏み跡を辿り、くるっと回るように広場を進みます。

この辺りはわかりにくいですが、迷ったら北側へ進めばOKです。

北側を進み、舗装路にぶつかったら右に曲がり、テニスコート方面へ。

テニスコートの脇をすり抜け再度、森へ突入します。

足下は舗装路ですが、木立に囲まれ、心が落ち着く風景です。
落ち葉の数から想像するに、紅葉の時期は見応えありそうなエリアですね。

しばらくは曲がらず、気持ちのいい通りを進みます。

野鳥園の標識が見えたら、その手前を左へ曲がり、

さらに左へ曲がると、野鳥園のコースが始まります。

この辺りの風景は、山でみる自然とも違い、あまり経験のない独特な感じでした。

そのままコースを進み、下記場所で左へ曲がると、スタート地点へ戻る道に合流します。

物足りなければ、そのまま2週目に行くのもアリです。

四季ごとに違った楽しみを感じられそうな、味わいのあるコースでした😄



5500mコース


スタートは4100mコースと同じ場所からです。

4100mコースで右折した場所を、そのまま真っすぐ進みます。

約2kmほど一本道を進み、

ピクニックの森の駐車場に着いたら、自動販売機の脇を右へ入ります。

さらに左に曲がると、

河川敷とは思えない秘境が待っています。

5月に訪れた時は、みずみずしい若葉で囲まれた癒やしの空間でした。(2021/5/23追記)

そのまま森を抜けるまで進み、野球場が見えるまで直進します。

目の前に小さなトイレが見えたら、右へ曲がり、

コンクリートの障壁を2度こえたら、矢印の方向へ曲がります。

その後は道なりに進み、駐車場に突き当たったら、右折します。

そうするとメイン道路に出るので、スタート地点まで戻ってゴールです。



2200mコース (公式)


秋ヶ瀬公園には、約2200mのランニング専用コースがあります。(100mごとに距離表示あり)

スタートは三ツ池グランド脇の標識からです。

三ツ池グランドには、200mのダートトラックがありました。

グランドをグルッと回るように走り、

一つ目の分岐は曲がらずに、まっすぐ進みます。

うっそうとした雑木林を抜け、

左手にトイレが見えたら、右へ曲がります。

そうすると、両脇が野球場の開放感ある道が待ってます。

その後はしばらく直進し、以下の場所を左折します。

そのまま進むと突き当たるので左へ曲がり、

しばらく進むと、先ほどの野球広場に戻ってきます。

来た道を戻り、トイレの分岐を右へ進みます。

2箇所の障壁があるので、それを越えて矢印の方向へ。

交差路をまっすぐ進み、三ツ池グランドに戻ってゴールです。

コース上に障壁がいくつかあるので、スピード出すには向かないですが、開放感はあるのでゆるランにはいいかもです。



ランニング便利グッズ

トリガーポイントのグリッドフォームローラーは、背中やふくらはぎに当てて、コロコロするだけで、マッサージ効果が得られる優れ物です。
筋膜リリースすること血行を良くし、筋肉疲労を軽減してくれます。
翌日に体の疲労感を残したくない人にオススメです。


あると便利な1枚。汗を素早く吸収し、なおかつ速乾性防臭機能もあります。デザイン性もよく、10通り以上のアレンジが可能です。


愛用の骨伝導ワイヤレスイヤホン。耳の穴を塞がないので、周囲の音もよく聞こえ安全です。大会で音楽を聴いていても、応援の声が耳に入るところが気に入ってます。防水機能付きでタフに使え、お値段も手頃です。

コインロッカー

さいたま市桜区役所に、100円リターン式コインロッカーがあります。

ここから秋ヶ瀬公園の入口まで走って、約5分です。

最寄りの駅のコインロッカー情報は、以下の通りです。
JR中浦和駅:駅構内に有(15個)
JR西浦和駅:駅構内に有(11個)

お風呂情報

さいたま市桜環境センター(余熱体験施設)
【料金】市内60歳以上100円/一般730円 市外:60歳以上200円/一般800円
【利用時間】9:00~18:00(最終入館時間17:30)
【休館日】月曜日(休日の場合は、次の休日でない日)12月29日~1月3日まで

おふろの王様 志木店
【料金】平日:一般800円/会員720円 休日:一般900円/会員820円
【利用時間】10:00~24:00(最終受付23:00)
【駐車場】約130台
【休館日】年中無休(年数回メンテナンス休みあり)

秋ヶ瀬公園へのアクセス

開園時間 AM5:00~PM7:00

マイカーアクセス

駐車場は園内に11箇所あり:977台
【利用時間】AM5:00~PM7:00
【料金】無料
秋ヶ瀬橋方面、羽根倉橋方面からアクセス出来ます。駐車場の場所は秋ヶ瀬公園案内図をご覧下さい。

また、さいたま市桜区役所サイデン化学アリーナ(さいたま市記念総合体育館)にも駐車場があります。
394台で3時間まで無料、以後30分ごとに110円。



公共交通アクセス

●電車でのアクセス
中浦和駅から秋ヶ瀬緑道で徒歩約30分
西浦和駅から徒歩約20分
※公園入り口までの時間です

●バスでのアクセス
秋ヶ瀬橋方面:浦和駅西口/中浦和駅/志木駅東口から国際興業バス志01系統で「さくら草公園」バス停下車、徒歩5分
羽根倉橋方面
・志木駅東口・南与野駅から国際興業バス志03-3系統で「下大久保」バス停下車、徒歩約20分
・浦和駅西口から浦13系統で「下大久保」バス停下車、徒歩約20分
桜区役所方面
・浦和駅西口バス停より「大久保浄水場」行き「桜区役所」バス停下車、徒歩10分
・中浦和駅西口バス停より「桜区役所」行き「桜区役所」バス停下車、徒歩10分

まとめ

いかがでしたか?

訪れた日は自転車レースとドッグイベントがあり、大勢の人でにぎわっていました。

羽根倉橋側にあるピクニックの森の雑木林は、ここが河川敷であることを忘れさせるような不思議な空間で、この公園の魅力の一つだと思います。

今回の秋ヶ瀬公園ランニングについてまとめるとこんな感じです。

  • 北側と南側を結ぶ歩道は道幅が狭く、路面も凸凹なので注意が必要
  • 園内は100haと広く、いろんなコースアレンジが可能
  • 周辺に彩湖や荒川河川敷があり、ロング走の練習に最適

この記事が少しでも役にたてれば嬉しいです。

それでは、最後までご覧頂きありがとうございました!

ABOUT ME
ウエッキー
ランニングと山が好きな人

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA